FOOD PRODUCTS
無濾過生原酒 宿酒仙七
290年以上続く老舗酒蔵と、越後湯沢の宿が造ったオリジナルの『旅籠酒』は、日本酒本来の力強い味わいが楽しめる無濾過生原酒。南魚沼産の米と水、そして、南魚沼の気候に育まれた本物の地酒です。
Product製品
HATAGO井仙が「鶴齢」の青木酒造とともに造った、無濾過生原酒
お米を味わうワインのような無濾過純米生原酒
『無濾過生原酒 宿酒仙七』(以下、宿酒仙七)は、究極の地酒です。地元魚沼の米と水を使い、地元の酒蔵の造りで醸し出されたお酒。その魅力は、なんといっても無濾過生原酒ならではの、新鮮で力強い味わいです。
このお酒は、越後湯沢温泉にあるHATAGO井仙と、湯沢のお隣、塩沢にある青木酒造とのコラボレーションから生まれました。はじまりは井仙の社長が青木酒造にもちかけた「地元の米と水を使って、地元の造りで、お客様に喜んでいただけるお酒ができないか」という相談。その相談を青木酒造の社長が「五百万石で造っている酒を無濾過でやろうか」と受けて、一軒の旅館のために酒を仕込む夢のような酒造りがスタートしたのです。
ところで、青木酒造は、創業享保2年、290年余の歴史をもつ老舗の酒蔵。淡麗辛口といわれる新潟にあって、酒本来の旨みを残した酒造りが特徴の酒蔵です。代表銘柄は『鶴齢』『雪譜(せっぷ)』『巻機山(まきはたやま)』『雪男』など。地元の飲み手を非常に大切にしている蔵ですが、 チャレンジ精神も強く、伝統に裏づけされた確かな技を守りつつ、常に新たな酒造りに挑戦してきました。
宿酒仙七は、青木酒造に脈々と受け継がれるその心がHATAGO井仙の心と響き合い生まれたお酒です。その第一印象は、ワインのような飲み口。お酒を一口含むと、お米の味がはっきりとわかります。
さらさらと水のように流れる淡麗辛口の喉ごしと比べると、濃いというか重みがあるというか、お酒本来の力強い味わいがする飲み応えのあるお酒です。その個性的な味わいは、いったいどのように醸し出されるのでしょうか。
南魚沼産五百万石100%で仕込みました
宿酒仙七は、魚沼の素材にこだわって仕込まれたお酒です。酒米は南魚沼産五百万石を使い、仕込み水は巻機山(まきはたやま)の伏流水を使っています。さらに、酒本来の新鮮な味わいを大切にするために、醸造過程において濾過や火入れ、加水などを一切行わない無濾過生原酒で仕上げています。
通常、お酒は、酒と酒粕に分けたあと、酒の上澄みだけをとり、活性炭を入れて無色透明に近づけ、雑味を消します。これを「濾過」といいますが、無濾過の酒とは、この炭素濾過を行っていないお酒のこと。多少の雑味は炭素濾過によって消せるので、無濾過のお酒は杜氏の自信の表れでもあります。
濾過して透明になったお酒にも、まだ酵母や酵素が残っていますから、加熱して、酒の中にある酵母や酵素の働きを止めます。これを「火入れ」といいますが、生とはこの火入れを行っていない酒のことです。
さらに、普通は、20度近くあるアルコール度数を下げるために、出荷前に加水して飲みやすくするのですが、宿酒仙七は加水せず、そのまま低温で貯蔵して出荷します。
つまり、無濾過生原酒とは、濾過もせず、火入れもせず、加水もしない、生まれながらのお酒をそのまま味わえるということ。造りのしっかりしたお酒である証です。やや黄金色をしていますが、これは酵母が醸し出した日本酒本来の色です。
かつて、無濾過生原酒は、冷温貯蔵の技術が発達するまで、搾りのときに居合わせた人しか味わえなかったお酒だったそうです。宿酒仙七は、酵母の自然な営みが醸し出した日本酒本来の味わいを楽しめる酒。力強い新鮮な味わいが魅力です。
雪国の米と水、人の和から醸し出された旅籠酒
「古きよき日本には、旅人に旅の休息と楽しみを提供する旅籠がありました。長い旅路を歩き、疲れた旅人にとっては、その土地で採れた野菜と酒は格別なものでした。宿の主人が囲炉裏を囲んで話すその土地の話、その話の輪で広がる旅人同士の和。いろいろな地域の人が集い語らう。人と人との出会いは旅の大きな楽しみだったはず」。これは、HATAGO井仙のパンフレットから抜粋したコピーの一部です。宿酒仙七はこの想いから生まれ、形になった夢の旅籠酒。HATAGO井仙に宿泊されるお客様のために造られたお酒ですが、美味しさのおすそわけとして「んまや」でも販売されています。魚沼の風土がぎゅっとつまったこの美味しさを、ぜひ味わってみてください。
Ingredient素材
食材の産地
お米 | 品種:南魚沼産五百万石 生産地:南魚沼市(特別栽培) |
---|---|
調味料 | 米麹:国産 |
実際の食材は仕入れ状況によりこの表と異なる場合があります。
Artisans職人
青木酒造の酒蔵の様子はHATAGOリポートでご覧になれます
『無濾過生原酒 宿酒仙七』を造る青木酒造の酒蔵の様子は、HATAGOリポートでご覧になれます。無濾過生原酒は、いったいどんな蔵で醸し出されているのか。その秘密に新潟生まれ日本酒育ちの安孫子さんが迫ります!
青木酒造は、南魚沼産コシヒカリの産地の中でも、とくに美味しい米が育つと言われる塩沢にあります。宿酒仙七は、その南魚沼の米と水、そして造り手によって醸し出されたお酒。その味を造り出す青木酒造の酒蔵をご紹介します。
店舗名 | 株式会社いせん |
---|---|
住所 | 〒949-6101 新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2455 |
URL | https://hatago-isen.jp/senshichi/ |
アクセス | 関越自動車道湯沢ICより国道17号経由で約2分 JR越後湯沢駅、西口ロータリーすぐ前 |
創業 | 平成17年(2005年) |
代表者 | 井口 智裕 |
営業時間 | 10:00〜18:00(越後湯澤 HATAGO井仙んまや) |
定休日 | 不定休 |
主な販売店 | 越後湯澤 HATAGO井仙んまや(新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2455) |
商品 | 無濾過生原酒 宿酒仙七 720ml 1,680円 ※化学調味料不使用 遺伝子組換作物不使用 砂糖不使用 7大アレルゲン:なし 販売期間:通年 |